伝統的なヨーガとアーユルヴェーダ、ヘルスケア個別コンサルテーションや各種ワークショップなどをご提供しています。癒しと学びのホームへどうぞお越しください。
YOGA, AYURVEDA
REAL ORGANIC LIFE |

YOGA, AYURVEDA
REAL ORGANIC LIFE |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内容(すでに開催された3回分の内容) |
自分の体と心の状態に気付き学ぶということ アーユルヴェーダとは? ヴェーダについて、インド伝統医学の概要とその歴史、マントラの詠唱とその意味 心と体を形作る5つの元素(風・空・火・水・土)とドーシャ 心の性質(トリグナ) |
3つのドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カパ)の性質 生まれ持った体質(プラクリティ)の診断 一時的に起こっている心身のアンバランス(ヴィクリティ)について |
病気の起こる仕組みを知る(ドーシャの乱れが病気を引き起す) ドーシャを整え、心身の不調や病気を改善する方法を個々に学ぶ 心の浄化法、ストレスマネッジメント オージャス(活力素)を増やす生活習慣 |
第4回 |
アーユルヴェーダの食事療法 「医食同源」 食物の性質とドーシャへの作用(甘味・酸味・塩味・辛味・苦味・渋味)の持つ力 食物のラサ(味)、ヴィールヤ(薬力源)、ヴィパーカ(消化後の味)、プラバーヴァ(特異作用)とは 心身に良い効果的な食べ方と悪い食べ方 アグニ(消化力)を上げてアーマ(未消化物)を生み出さない方法 |
第5回 |
医食同源について深める スパイスやハーブ、オイルの使い方と効能 各ドーシャを整える食事とそのレシピ アーユルヴェーダクッキングと試食体験 ※クッキングクラスは主に見学と試食です。 |
第6回 |
体質・症状別の食事法、様々な応用技を学ぶ |
第7回 |
アーユルヴェティック・ライフスタイル 体質に合った一日の過ごし方、季節の過ごし方 正しい食・運動・睡眠などの採り方 舌・脈診による体調のチェック |
第8回 最終回 |
家庭でできる浄化療法 マッサージオイルを作ろう!セルフアビヤンガ(マッサージ)の方法 生命とは?真の自己とは何かを考える アルタ・カーマ・ダルマ・モークシャについて 自然の知性に学び調和して生きる |
開催週 |
火曜日 | 土曜日 | 備考 |
第1回 |
12月27日(日) まだ間に合う!実践基礎講座 |
※4回目以降、火曜日と土曜日は同じ内容をリピート致します。どちらかご都合の良い曜日をお選びいただけます。 ※4回目以降、毎クラスビデオを撮りますので、やむ終えず不参加となる回は、後日ビデオをご覧頂くことで補習していただくことが可能です。 |
|
第2回 |
|||
第3回 |
|||
第4回 |
1月5日 | 1月16日 | |
第5回 |
1月19日 | 1月30日 | |
第6回 |
2月2日 | 2月13日 | |
第7回 |
2月16日 | 2月27日 | |
第8回 |
3月1日 | 3月5日 |
-------------------------------------------------------------
1.スペシャル二本立て!真の食養とヨーガ(座学と実践)
★ヨーガの経験問いません。初心者・中級者どちら様も歓迎です。
[内容]盛り沢山、二本立てのWS(ワークショップ)です。
健
康思考の人が多い諸外国では、栄養に注目し過ぎて、根本的な食養の原則からかけ離れているケースを多々目にします。第一部では、多くの人が健康だと信じて
実践している数々の食の誤りについて、陥りがちな問題について、その理由とそれらが引き起こす病気のリスクなど、アーユルヴェーダの理論を元にお話しま
す。また、エイジング(老化)を早める食品について、エイジングを遅らせる食品についてのお話しや、すぐ出来て簡単!美味しくて元気になるレシピもご紹介
します。
第二部では、お家でできる効果的なヨガポーズをご紹介し、継続する為のコツについてお話しします。またヨーガのポーズや呼吸法、瞑 想、ライフスタイル等に関する疑問難問などに和代がお答えします。和代が世界を巡りながら得た深い学び、その談話も織り交ぜながら、教科書(ガイドブッ ク)には載っていないレアな知識についてもちょこっと触れていきます。ヨーガの愛好家の方、先生方、初心者の方、ヨーガを愛する皆さんの為のWSです。
前半後半共に、和代の十数年間の濃?いヨーガ人生の中で学んだ、特に興味深く役に立つ情報を厳選してお届けしますのでどうぞお楽しみに☆。間違いなく2時間では足りません(*_*)。これも続編でるかな??
[日時]2015年7月11日(土) 13:00-15:00(座学) 15:10-16:50(*ハタヨーガクラス)*伝統的なインドヨガで気持ちよく体を動かし心身を整えます。オールレベル。
[場所]風の家(神戸六甲)六甲道駅より徒歩5分
http://w1.alpha-web.ne.jp/~kazenoie/index.htm
[持ち物]ヨガマットやヨガに適した服装、ブランケット、筆記用具など、座学とヨガクラスの受講に必要と思われるものをお持ちください。会場には備品の用意はございません。
[参加費]5500円(割引きあり)
--------------------------------------------------------------
2.チャクラ・マントラ療法(続編)とシヴァナンダヨーガ
★ヨーガの経験者向けですが未経験者の方でも大歓迎です。前回のWSに不参加の方もご参加頂けます。
[内容]チャクラとは背骨に沿った体の深層部にあるエナジーセンター。WSでは、チャクラと私たちの心、体、魂のつながりを理解し、日常のどんな行動がチャクラのバランスを乱しているのかを学びます。そして、チャクラを整えることで心を整え、肉体を整える方法を学びます。
座学では、半年前に開催された同WSの復習と、更に、更にレベルアップした情報をお届けします。その後、チャクラ上のプラーナを増やすエクササイズを行います。理論と実践を通して、チャクラとプラーナへの理解が深まることでしょう。
チャクラを学ぶためには、身体的トレーニング(アーサナ)をある程度練習している必要があります。チャクラを整えるために重要なマントラも唱えます。
シヴァナンダヨーガでは、深層部のチャクラを意識し、体の動きがチャクラへ与える影響について感じていきましょう。
[日時]2015年7月12日(日) 13:00-15:00(座学) 15:10-16:50(シヴァナンダヨーガ・オールレベル)
[場所]風の家(神戸六甲)六甲道駅より徒歩5分
http://w1.alpha-web.ne.jp/~kazenoie/index.htm
[持ち物]ヨガマットやヨガに適した服装、ブランケット、筆記用具など、座学とヨガクラスの受講に必要と思われるものをお持ちください。会場には備品の用意はございません。
[参加費]5500円(割引きあり)
お申し込み方法など---------------------------------------------
<お申し込み方法>
arati_yoga_ayurveda*yahoo.co.jpまでメールにてご連絡下さい。(*を@に換えてください。YoshimiまたはKazuyoより3日以内にご返信させて頂きます。
お申し込みの際は、@お名前(フルネーム)、A携帯番号、B参加されたいワークショップの名前、Cヨーガに関するご質問(土曜日に参加される方、質問がある方のみ)をご記入ください。→
→参加費の振込み先をお知らせしますので、お申し込み後一週間以内にお振込下さい。ご入金をもってお申し込みは確定となります。一週間以上過ぎてもご連絡が無い場合、予約が取り消されることがありますのでご了承下さい。振込手数料はご負担いただきますようお願い致します。
※上記メールアドレス以外へのお申込みはご遠慮くださいますようお願いします。
※返信が3日以上ない場合は、お手数ですがメールを再送して頂く、又は080-5548-2766まで電話にてお問い合わせください(6月5日以降)。
<割引きについて>
[@早割] 6月10日(水)までにお申し込みの方は一つのWSごとに500円割引き
[A複数割] お申し込みの時期に関わらず@とAの両方をご予約の場合は2つで1000円割引き(11,000円→10,000円)
<キャンセルや返金・お問い合わせに関して>
入金後のキャンセルに関しては、基本的にはご返金は致しかねますのでご了承ください(お席を他の方に譲られる際にはその旨ご連絡下さい)。
<お問い合わせ>
arati_yoga_ayurveda*yahoo.co.jp (Yoshimi 又は Kazuyoまで)*を@に換えて下さい。
080-5548-2766 (Kazuyo)※こちらの番号は6月5日の夜以降に繋がるようになります。それ以前のお問い合わせ等はメールにてお願い致します。
-----------------------------------------------------------------
★★★ベジタリアン ディナー会★★★★★★
WSにご参加いただいた方達と共に、美味しい料理を囲みながらお話に花を咲かせたいと思います。ぜひワークショップと共にお申し込みください。土曜日のWSにご参加の方でもお気軽にどうぞ♪。(WS不参加のご友人やパートナーさんと一緒に参加されたい方はご相談ください)
ハッピーファンタイムを過ごしましょう♪
[日時]7月12日(日)午後6時〜8時半
[場所]ザピングウィードカフェ (元町)♪とっても美味しいんです♪
http://www.thepinkweedcafe.com/#!map/ccep
[料金]3000円(食事とドリンク、デザート付き)
[定員]20名
[お申し込み方法]
@WSと一緒にお申し込み下さい。
AWSの参加費と一緒にお食事代金もお振込下さい。
※やむ終えずキャンセルとなる場合、ディナーのみ3日前までのキャンセルでしたら返金させて頂きます。振込の場合は手数料を差し引いた金額となりますのでご了承下さい。尚WSのキャンセル規定はWSのお申し込み方法にてご覧下さい。
-----------------------------------------------------------------
皆様とともに有意義な時間を過ごせますこと楽しみにしています!。
Om love and smile :)
Arati Kazuyo
書写山ヨーガリトリート 2014年5月3日(土祝)、4日(日)二日間
Arati教室主催 姫路・書写山山頂の妙光院、圓教寺会館にて開催
ヨーガを学び深め、癒される「ヨーガリトリート」。
3年半ぶりにまた、あの美しい山のお寺で開催されることになりました。
日常の喧騒から離れて、ヨーガで癒され、心も体もリフレッシュしませんか?山の大自然とお寺の静寂は、私たちに忘れかけていた大切なものを思い出させてくれることでしょう。
時間 | 内容 |
9:30頃 |
書写山圓教寺会館着 |
10:00-11:40 | Morning Yoga Asana class |
12:00-13:00 | Pranayama(呼吸法)とMeditation(瞑想) |
ヨガ三宮 |
昼食 ※各自でご持参ください。 |
14:30-16:00 |
アーサナ(ヨガポーズ)勉強会、ヨーガスートラ読書会またはヨーガのお話など、実技や座学を交えて |
16:10-17:10 | Yoga Asana class →日帰りの方は17:30頃終了 |
<以下は宿泊者のみ ※二日目は宿泊者のみご参加頂けます>
18:30 | 夕食 (精進料理) |
20:30-21:30 | Meditation&Satsang →10:00就寝 |
二日目 | ヨガ三宮 |
5:30-6:10 | Medeitationと太陽礼拝(自由参加) ※予定 |
6:30-7:15 |
摩尼殿にて朝のお勤め(自由参加) ※予定 |
7:30 | 朝食(朝粥) |
9:00-10:30 |
アーサナ(ヨガポーズ)勉強会、ヨーガスートラ読書会またはヨーガ、アーユルヴェーダのお話など、実技や座学を交えて |
10:50-12:20 | Yoga Asana class |
12:30 | 昼食(ベジタブルカレー) |
14:00-15:30 |
プライベートセッション:ヨーガやアーユルヴェーダの個人指導やカウンセリング(希望者のみ・別料金) フリーの人は山の散策やお寺のお参りなど自由にお過ごし下さい。 |
15:45-16:30 | Satsang →終了 |
<各クラスの内容>
Yoga Asana Class
呼吸法・体位法・瞑想(リラクゼーション)をバランスよく行う、初めての方から経験のある方まで幅広いレベルの方に対応したクラス。インドの伝統的なスタイルで行います。フローも行う予定です。
Pranayama(呼吸法)とMeditation(瞑想)
Prana(プラナ)とは人生の気、力、エッセンス、Yam(ヤ
マ)とは意識をもってコントロールすること、という意味です。プラナヤマは人生に活力を与え、心身の強さを養います。またプラナをコントロールすること
で、マインドをコントロールできるようになります。思考が明晰になり、多すぎる思考は減り、内なる平穏を感じられるようになります。
Satsang(サットサンガ)
サットサンガとは、サンスクリット語で、サット(心理、純粋なもの)のサンガ(集まり、同席)を意味します。 サットサンガを直訳すると「究極の存在と常に共に居ること」という意味になります。
ヨーガを共に実践する私たち、その全員、あらゆる命が究極の存在だとヨーガは言います。その私達が、今ここで一緒にヨーガができることの喜びや感謝を感じながら時間を過ごしましょう。
音楽と共にKirtan(サンスクリット語の歌を歌う)を行います。だんだんと、自分と環境との境界線が無くなって、一体感が生まれてきます。
ヨーガ哲学に基づいた講話は、自分の生き方や、自分自身を見つめるきっかけになるでしょう。
※Kirtanは夜のみ行う予定です。
<場所>
住所:兵庫県姫路市書写2968 書写山 圓教寺会館
TEL:079-266-3327 http://www.shosha.or.jp/
JR・山陽電鉄姫路駅前から神姫バス「書写ロープウェイ行」で終点下車(約30分)。ロープウェイで山上駅までは約4分、山上駅から圓教寺会館までは徒歩15分程度。
自動車では山陽自動車道 「山陽姫路西インター」から約10分。 姫路バイパス「中地ランプ」 から約15分。 ロープウェイ書写山麓駅に自家用車無料駐車場あり。山頂までの道路はありませんのでロープウェイをご利用下さい。
<持ち物>※各自で必要なものを選んでお持ち下さい。
全員:ヨガができる服、ヨガマットやブランケット、昼食、筆記用具、この工程表、冷えやすい方は上着等、歩きやすい靴でお越し下さい。またキャリー付きのバックは山道で引くのが多少困難です(15分程度足場の凸凹した山道を歩きます)。ナップザックで来られるのがお勧めです。
宿泊される方:必要に応じて耳栓やアイマスク、懐中電灯、洗面用具等。(貴重品は最小限に留めて頂くことをお勧めします。)夜は妙光院の畳の部屋にみんなで寝ます。
<参加費>
日帰り:8000円
宿泊:23,000円
<参加費に含まれるもの>
ヨーガグループクラス受講料、講堂の使用料、諸経費、宿泊者は宿泊費と2日目の昼食。
※宿泊は妙光院というお寺の建物を借り切る形になります。お寺の雰囲気が感じられます。
<参加費以外に必要な料金>
姫
路駅までの交通費、姫路駅から書写山ロープウェイ乗り場までのバス代と、ロープウェイで山頂までの料金(セット券で往復1,300円くらいの券があると思
います。※神姫バスターミナルで購入できると思いますがご確認ください。)、書写山志納金500円(志納所でお支払い下さい)。
※4月以降消費税の関係でこられの料金が上がる可能性があると思いますのでご了承ください。
プライベートのヨーガ、アーユルヴェーダセッションを希望者のみ行う予定です。参加ご希望の方は別途お申し込みとお支払いが必要となりますのでお問い合わせください。
<ヨガリトリートプログラムのお申し込みとキャンセル料金について>
お申し込みはご自身の健康状態に責任を持って行ってください。不安がある方は事前にご相談下さい。予約のキャンセルされる場合は以下のキャンセル料金を頂戴いたします。
ご入金後〜7日前までのキャンセル:1000円
7日前以降3日前までのキャンセル:3000円
2日前:50%
1日前:70%
当日:100%
<お申し込み開始と締め切り>
申し込み期間は3月8日(土)〜4月20日(日)までとさせていただきます。
メールにて以下をお伝えください。
@初日日帰り、または宿泊のどちらをご希望か
A携帯電話の番号とPCメール(Gmailアドレス)を受け取れる有効なメールアドレス
お申し込み後1週間以内に振込にてご入金をお願い致します。振込先はお申し込みを頂きましたらお伝え致します。ご入金を持って申し込み完了となりますので、
ご入金期限をお守りいただきますようお願い致します。振込先お伝え後、10日たってもお振込みが無い場合は予約を無効とさせていただくこともございます。
また申し込み期限前でも、定員になりましたら締め切らせていただきます。宿泊は人数が20名程度と限られるため、お早めのお申し込みをお勧めします。
和代一人で全ての事務手続き、準備等を行いますので、手続きがスムーズに行えるよう、ご理解とご協力をお願い致します。
その他ご不明な点がございましたら遠慮なく和代までお尋ね下さい。
ご連絡はメールでお受け致します。(リトリート当日のご連絡は080-5548-2766までお電話ください)
皆様とともに、スペシャルな時間を過ごせますことを楽しみにしています!。ご参加を心よりお待ち申し上げております。
***********************************************************************************
★★Arati教室の主なコース・ワークショップ等★★ <YOGA> アーサナ実技勉強会 年2回(春・秋頃開催) ヨーガ哲学講座 年2回(春・秋頃開催) ※日程が決まればこちらのページ、またはブログで告知いたします。 <AYURVEDA> 実践基礎コース(全8回)年1回開催 ※不定期 栄養学コース(全11回) 年1回開催 ※不定期 ☆実践応用コース 2014年1月よりスタート予定! ※基礎終了生対象 ◆過去のワークショップ◆ ・春のカパ対策ワークショップ 2012年3月開催 (春のカパと冬の残存したヴァータを整える料理のクッキング。ピッタ増悪の対策法。) ・女性のためのアーユルヴェーダワークショップ 2013年4月開催 (自分自身の成り立ち、私とは何かというところから始まり、女性の体について、健康な命が生まれるための心身の浄化法、女性の様々な病気や症状の対処法、更年期に至るまでを学ぶ。) |