伝統的なヨーガとアーユルヴェーダ、ヘルスケア個別コンサルテーションや各種ワークショップなどをご提供しています。癒しと学びのホームへどうぞお越しください。
YOGA, AYURVEDA REAL ORGANIC LIFE |

What's AYURVEDA? (アーユルヴェーダって何?)

人は、空(骨や内蔵などのあらゆる空間)、風(行動によって生まれる風)、火(目や胃、感情の火)、水(体内の水分)、地(人の体の構造そのもの)、これらの5つの元素で出来ています。空、風、火、水、地、それら5つの元素は、宇宙のそれと同じであり、そのバランスが整っていると、その質本来の良さが表現されるのです。創造力や行動力、判断力、情熱、インテリジェンス、落ち着きや安定、それら全てを愛と調和が満たしています。(5つの元素の割合は人によって異なり、そのバランスによって性格や体質が決まります。)
しかし、過度のストレスがかかったり、欲望やコンプレックスなどにより本来の自分を見失うと、様々な問題が生み出されます。心身のアンバランスは、ドーシャ(不純なもの)の増悪を促し、病気や心身の不調を生み出します。アーユルヴェーダは、失ったバランスを取り戻し、本来の自分、調和と幸せに満ちた自分へ戻るため、その道を指し示してくれます。その壮大な世界観は、ヨーガの教えをも包括していると言われる程です。
人は不調和から解放された時、大きな宇宙と小さな宇宙である私たちが調和した時、人本来の状態、健康で愛に溢れた、満たされた状態に戻ることができます。
生まれたとき、誰もが持っていた純粋さを取り戻すことができるのです。
日常生活のストレスによってアンバランスを抱えてしまった心身を、アーユルヴェーダで整えてみませんか?アーユルヴェーダは、老若男女全ての人に有効であり、決して女性の美容のためだけにあるものではありません。心身の不調和を感じた時、それはアーユルヴェーダを実践する時です。もちろん心身の不調を感じていない時も!
Aratiでは、本質的、実践的にアーユルヴェーダを学ぶことができます。
本格的なセラピストやドクターになるわけではないけれど、実生活に役立つアーユルヴェーダの知識を、働きながら、主婦をしながら、学生をしながらなど、無理のないペースで学びたい、でも基礎はしっかりと学び、内容に妥協はしたくない、Aratiのコースはそんな方にお勧めです。
コースは全8回の基礎コースと、全11回の栄養学コース、全8回の上級コースの3コースがあります。コースは実践的な内容ですので、終了後は自分や家族の健康維持や改善にとても役に立ちます。自分自身の性質を正しく知り、最適な扱い方を学ぶことは、より幸せで健康な人生への大きな力となることでしょう。
◆◆◆2018年4月以降の講座開催予定は、「アーラティーウェルネス」のサイトより告知させていただきます。スケジュールが上がる前でもお気軽にお問合せ下さい◆◆◆
1.Ayurveda holistic health care program (包括的ヘルスケアプログラム)
アーユルヴェーダとヨーガをベースとした包括的ヘルスケアプログラム(個人のコンサルテーション)では、コンサルタントの和代が一人一人と丁寧に向き合い、健康やライフスタイルを改善するためのカウンセリングを行います。問診内容を分析し、個々の体質を理解したうえで、現在起こっている心身の不調和を整えるための改善案をファイルにまとめてお渡しします。学ぶよりも癒しやプライベートケアをご希望の方はこちらをご利用下さい。和代は、恩師の元インドのクリニックでのインターンシップも含めて、長年深くアーユルヴェーダを学んでおります。安心してどんな悩みもご相談ください。※医療行為は行っておりません。※随時受付中
コンサルテーションの詳細
2.AYURVEDA BASIC COURSE(アーユルヴェーダ実践基礎講座)★お勧めです★
Arati教室で一番人気のある講座です。この講座ではアーユルヴェーダの基礎である、自分自身を正しく知り、自然と調和して生きる方法について学びます。体や心の性質を見極めながら、自分の体に合った食べ方、睡眠法、運動法、一日・季節を通して元気に過ごす方法を学びます。心と体への正しい理解と共に、なぜどのようにして病気は起こるのか、病気や体の不調を体質別に改善する方法についても考えます。この講座の学びが、生き方を変える程の素晴らしい経験になることを願っています。
講座の詳細
3.AYURVEDA NUTRITION COURSE (アーユルヴェーダ栄養学講座)
※基礎講座終了生対象
この栄養学講座では、アーユルヴェーダの根本原理である、空・風・火・水・地の5元素の原理に基づいて、食物の持つ力、その性質を学びます。それによって、現代栄養学とは異なる角度から、食物が各個人の心身に及ぼす影響(作用)についての詳細を学びます。講座には3回のクッキングクラスも含まれており、実践的で楽しい内容になっています。
講座の詳細
4.AYURVEDA ADVANCED COURSE (アーユルヴェーダ実践応用講座)
※基礎講座終了生対象
応用講座では基礎の学びを更に深めます。病気や不調の起こる原因、不定愁訴とはなぜ起こるのか、その対処法など、様々なケーススタディ(症例の勉強)を行います。また、チャクラやカルマについてなど、肉体のみならず、微細なエネルギーが心身に与える影響についても学びますので、ヨーガの先生や先生を目指している方にもお勧めです。アーユルヴェーダの、5元素のバランスを整えるというシンプルな原則に則って考えると、現代医学で原因不明の不調ですら、説明がつくものが多々あります。和代がインドのアーユルヴェーダ医療の現場で学び培った知識と経験をふんだんに盛り込んだ充実の講座となっています。基礎講座を修了した方はどなたでも受講していただけます。医学的な専門知識は必要ありません。
講座の詳細
■各講座等の詳細■
1.Ayurveda holistic health care program (包括的ヘルスケアプログラム)

生まれ持った体質(プラクリティ)を元に、現在の心身の不調和・病気や不調の元(ヴィクリティ)を見つけ出します。そして、本来の体質を邪魔することなく不調和を減らしながら、心身を健康な状態へ近づけていきます。今だかつてないアーユルヴェーダのホリスティックヘルスケアプログラムです。アーユルヴェーダをあまりご存じない方にも、その基礎と、実際にご自身に起こっていることを丁寧に説明します。
<こんな方にお勧めです>
・慢性的な心身の不調があって、その原因と対処法が知りたい
・自分自身について正しく知りたい(体質や適正、体質に合う食事や運動、ライフスタイル、将来なりやすい病気についてなど)
・ナチュラルな方法で心身を整えたい
・心身の不調があるけど病院では以上なしと言われる
・何となく毎日がしんどい、楽しくない、落ち込みやすい
・物事のやる気が起きない
・ヨーガやアーユルヴェーダのナチュラルなライフスタイルを会得したい
・もっとハッピーで健康になりたい
<何のために?>
Aratiの総合ヘルスケアプログラムは、自分自身を正しく理解して、病気や不調を未然に防ぐ方法を会得するために大変有効です。また食事療法や生活習慣の改善を通して、ナチュラルな方法で不調を改善する方法を探している方にお勧めです。
コンサルタントの診断は、医師の診断や治療に代わるものではありませんのでご了承下さい。
<プログラムの内容と料金システム>一般の方用
日程 | 内容 | 料金 |
初回 | ①コンサルテーション初回/聞き取り (1時間程度) プラクリティ診断と入念な問診等 ※時間はケースにより異なります。 |
二回分: 18000円 |
2回目 | ①コンサルテーション2回目/診断結果と改善方法のお伝え(2時間強) 心、体、精神で起こっているアンバランスについての総合的な診断結果を、アーユルヴェーダによる分析に基づいてお伝えします。それを改善するための方法、ライフスタイルの改善法についてアドバイスいたします。 ②アーユルヴェーダの基本説明 ③チャクラ診断(必要と思われる方のみ) ④チャクラ浄化トリートメント(必要と思われる方のみ) ⑤診断結果と改善プランを記載したファイルのお渡し |
|
3回目以降 | 更なるケアを必要とされる方は継続のためのオプションプランがあります。コンサルタントとご相談の上必要なものをお選びいただけます。時間は30分間よりご予約可能、延長はご相談下さい。 <オプションプラン> ①カウンセリング方式のコンサルテーション ②アーユルヴェーダマッサージトリートメント(専門のセラピストによる) ③プライベートヨガのご指導(エクササイズ、呼吸法等) ④アーユルヴェーダの食事療法のご指導 ⑤ヨーガ哲学をベースとした人生相談(カウンセリング方式) ⑥瞑想や前向きな思考を得るためのご指導 ⑦チャクラ診断と浄化トリートメント |
30分間:2500円~ |
※時間延長や複雑なケースでは、追加料金を頂くこともありますのでご了承下さい。
<プログラムの内容と料金システムについて>アーユルヴェーダ基礎講座修了生用
※講座修了生は10%割り引きが適用となります。
日程 | 内容 | 料金 |
初回 | ①コンサルテーション初回/聞き取り (1時間程度) プラクリティ診断と入念な問診等 ※時間はケースにより異なります。 |
二回分: 16200円 |
2回目 | ①コンサルテーション2回目/診断結果と改善方法のお伝え(1.5~2時間) 心、体、精神で起こっているアンバランスについての総合的な診断結果を、アーユルヴェーダによる分析に基づいてお伝えします。それを改善するための方法、ライフスタイルの改善法についてアドバイスいたします。 ②チャクラ診断(必要と思われる方のみ) ③チャクラ浄化トリートメント(必要と思われる方のみ) ④診断結果と改善プランを記載したファイルのお渡し |
|
3回目以降 | 更なるケアを必要とされる方は継続のためのオプションプランがあります。コンサルタントとご相談の上必要なものをお選びいただけます。時間は30分間よりご予約可能、延長はご相談下さい。 <オプションプラン> ①カウンセリング方式のコンサルテーション ②アーユルヴェーダマッサージトリートメント(専門のセラピストによる) ③プライベートヨガのご指導(エクササイズ、呼吸法等) ④アーユルヴェーダの食事療法のご指導 ⑤ヨーガ哲学をベースとした人生相談(カウンセリング方式) ⑥瞑想や前向きな思考を得るためのご指導 ⑦チャクラ診断と浄化トリートメント |
30分間:2500円~ |
※時間延長や複雑なケースでは、追加料金を頂くこともありますのでご了承下さい。
トップに戻る
2.AYURVEDA BASIC COURSE(アーユルヴェーダ実践基礎講座)★一番人気です★
このコースでは自分自身を知ることを学びます。なぜどのようにして病気は起こるのか、病気や体の不調を体質別に改善する方法、自分の体に合った食べ方、睡眠法、運動法、一日・季節を通して元気に過ごす方法を学びます。
「なぜ私はこんな体の不調があるの?」
「この慢性的な不調は改善できないの?」
「どうしたらいつも病気知らずで元気に過ごせるの?」
「生活習慣を見直したい、心のストレスをなくしたい」etc.....
健康法は十人十色。
彼に合う健康法が彼女にも合うとは限りません。
自分自身を正しく知り、自分に合ったライフスタイルを身につけましょう。不調和な日常を正すことで、心身ともに健康で、エネルギーに満ちたライフを送ることが出来るでしょう。
<講座の内容> ※若干の変更が加わる可能性がありますのでご了承下さい。
Ⅰ基礎理論
開催週 |
内容 |
Week1 |
自分の体と心の状態に気付き学ぶということ アーユルヴェーダとは? ヴェーダについて、インド伝統医学の概要とその歴史、マントラの詠唱とその意味 心と体を形作る5つの元素(風・空・火・水・土)とドーシャ 心の性質(トリグナ) |
Week2 |
3つのドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カパ)の性質 生まれ持った体質(プラクリティ)の診断 一時的に起こっている心身のアンバランス(ヴィクリティ)について |
Week3 |
病気の起こる仕組みを知る(ドーシャの乱れが病気を引き起す) ドーシャを整え、心身の不調や病気を改善する方法を個々に学ぶ 心の浄化法、ストレスマネッジメント オージャス(活力素)を増やす生活習慣 |
Ⅱ理論と実践
Week4 |
アーユルヴェーダの食事療法 「医食同源」 食物の性質とドーシャへの作用(甘味・酸味・塩味・辛味・苦味・渋味)の持つ力 食物のラサ(味)、ヴィールヤ(薬力源)、ヴィパーカ(消化後の味)、プラバーヴァ(特異作用)とは 心身に良い効果的な食べ方と悪い食べ方 アグニ(消化力)を上げてアーマ(未消化物)を生み出さない方法 |
Week5 |
医食同源について深める スパイスやハーブ、オイルの使い方と効能 各ドーシャを整える食事とそのレシピ アーユルヴェーダクッキングと試食体験 ※クッキングクラスは主に見学と試食です。 |
Week6 |
体質・症状別の食事法、様々な応用技を学ぶ |
Week7 |
アーユルヴェティック・ライフスタイル 体質に合った一日の過ごし方、季節の過ごし方 正しい食・運動・睡眠などの採り方 舌・脈診による体調のチェック |
Week8 |
家庭でできる浄化療法 マッサージオイルを作ろう!セルフアビヤンガ(マッサージ)の方法 真の自己とは何かを考える アルタ・カーマ・ダルマ・モークシャについて 自然の知性に学び調和して生きる |
<次回の講座日程>
お問合せ下さい。
3.AYURVEDA NUTRITION COURSE (アーユルヴェーダ栄養学講座)
アーユルヴェーダ栄養学講座(全11回)※基礎講座終了生対象
この栄養学講座では、アーユルヴェーダの根本原理である、空・風・火・水・地の5元素の原理に基づいて、食物の持つ力、その性質を学びます。それによって、現代栄養学では説明困難な、食物が各個人の心身に及ぼす影響(作用)について学びます。
「一般的な栄養の情報って、どこまで信じられるの?
誰に対しても同じ栄養学が当てはまらないのでは?
医食同源って言うけれど、実生活にあった情報が知りたい
自分は何を食べれば健康で元気でいられるの?
巷で流行っている健康食を食べたら体に合わなかった! Etc....」
人の肉体も精神も、食するものによって作られます。
サットヴァ(純粋)なものを食べれば心身はサットヴァに、
タマス(惰性)なものを食べれば心身はタマスに・・・、
食を知る(正す)ことは、人生全体を正すことになるのです。
アーユルヴェーダの栄養学を学び、本当にあなたに合った食養法を見つけましょう!!
Week1 |
アーユルヴェーダの栄養学・概要、現代の食の現状。食事のためのマントラ、果物のラサ(口で感じる味)・ヴィールヤ(薬力源)、ヴィパーカ(消化後の味、作用)、プラバーヴァ(特異作用)、ドーシャへの作用、グナ(属性)、心身への効果等 |
|
Week2 |
果物のラサ・ヴィールヤ、ヴィパーカ、プラバーヴァ、ドーシャへの作用、グナ、心身への効果 |
|
Week3 |
クッキングクラス Enjoy! ※クッキングは主に見学と試食です。 |
|
Week4 |
野菜のラサ・ヴィールヤ、ヴィパーカ、プラバーヴァ、ドーシャへの作用、グナ、心身への効果 | |
Week5 |
野菜のラサ・ヴィールヤ、ヴィパーカ、プラバーヴァ、ドーシャへの作用、グナ、心身への効果 |
|
Week6 |
クッキングクラス Enjoy! ※クッキングは主に見学と試食です。 |
|
Week7 |
食の安全について考える。食べるということ、消費者としての意識。賢い選択を通して環境を守るということ。 |
|
Week8 |
穀物・豆類・乳製品・動物性食品のラサ・ヴィールヤ、ヴィパーカ、グナ、ドーシャへの作用、心身への効果 |
|
Week9 |
ナッツ類・種類・オイル・スパイス類のラサ・ヴィールヤ、ヴィパーカ、グナ、ドーシャへの作用、心身への効果 |
|
Week10 |
クッキングクラス Enjoy! ※クッキングは主に見学と試食です。 |
|
Week11 |
体質別の断食法。正しく行うことで心身を浄化し整える。心身の浄化食。食べるということの本当の目的。 |
<次回の講座日程>
お問合せ下さい。
4.AYURVEDA ADVANCED COURSE (アーユルヴェーダ実践応用講座)
アーユルヴェーダ実践応用講座(全10回)※基礎講座終了生対象
2017年1月31日開講です!
この講座は、基礎講座で学んだことをさらに深め、アーユルヴェーダの知識をより実践的かつ効果的なものへとレベルアップするためのものです。 実際に、基礎の内容だけでは理解が難しい部分も、応用を学ぶことによって深く納得することができます。アーユルヴェディックなライフスタイルを更に深め、長い目で見てホリスティックな健康を維持したい方は、ぜひ応用講座をご利用ください。
☆アーユルヴェーダをもっと深く学びたい!
☆自分の本質への理解を深め、整え方についてもっと知りたい!
☆実際に体調を崩した時や持病への対処法について、実践的なアーユルヴェディックな対処法を学びたい!
☆様々な症例の対処法について学びたい!
<講座の内容> ※若干の変更が加わる可能性がありますのでご了承下さい。
Week1 |
Dhanwanthariのマントラ(続) 5つのVata(風)、5つのPitta(火)、5つのKapha(水)について |
Week2 |
7つのDhatus(組織)、3つのMalas(老廃物)について |
Week3 |
Dosha(ドーシャ)、Dhatu(組織)、Mala(老廃物)の増加とその症状 Dosha(ドーシャ)、Dhatu(組織)、Mala(老廃物)の減少とその症状 |
Week4 |
Ama(未消化物)とAgni(消化力)について 3つのSareera(シャリーラ)について |
Week5 |
Marma(マルマ)ポイントとトリートメント(マルマとはツボのようなものです) Marma(マルマ)とSrotas(スロータス・導管) Chakra(チャクラ)について |
Week6 |
病気の7つの分類 Roga Pareeksha(病気の診断) |
Week7 |
Rogi Pareeksha(患者の診断) 脈、舌、声、目、肌、態度、尿、便などのチェック方法 |
Week8 |
症例スタディ1 腰痛と感情との関係、関節炎、貧血、胃、十二指腸潰瘍、糖尿病、皮膚のトラブル、他。 |
Week9 |
症例スタディ2 PMS、不妊症、更年期障害、エイジング、他女性の病気、花粉症、風邪、他。 |
Week10 |
総合まとめ、Q&A |
<次回の講座日程>
お問合せ下さい。
*..*...☆~~☆.☆~..~*..~*~☆.☆~*.*~~..~☆.☆~...~**☆..
スケジュール等の最新の情報は、2018年にオープンしましたアーラティーウェルネスのサイトより発信しております。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。